未完成われら

サカナクション SAKANAQUARIUM 2025 “怪獣”、めちゃくちゃ最高でした!!!!!!!!
本当に本当にありがとう、サカナクションのおかげで「チ。」に出会えたし、「チ。」のおかげでこんなにも「怪獣」で感動できる、本当にありがとう……。
私は7/3のガーデンシアター1日目と、8/26のKアリーナの追加公演1日目に行ってきました。両日とも本当に……最高だった……!!!!!!!!

これは7/3に確認してめちゃくちゃはしゃいでいたお花と、終演後の撮影OKのときに撮った写真。



1. GO TO THE FUTURE
みなさんスッとステージに上がり、ぺこりとお辞儀してから始まるところも、1曲目がこの曲なのも、最初からアクセル全開だった完全復活のturnとは全く違う、「これが今のサカナクションです」という意思を強く感じるセトリで本当に痺れた!!! かっこよすぎる……!!!
コメンタリーで、素の状態を見せたいから光の演出などをしないでライト1本にする、という田中監督のこだわりがあったという話を聞き、いやもう本当にそう、演出の意図がちゃんと伝わる演出になっているのすごすぎ……となった。
「GO TO THE FUTURE」、本当に好きだからライブで聞けたの感激もひとしおだったな……。アウトロのジャンッてなるのもめちゃくちゃかっこいい。サカナクションのライブアレンジが本当に好き……。
そしてこれはファイナルを生配信で見ていたときの唐突な気付きなのですが、「チ。」Blu-ray boxの展開図で一人だけ朝に向かって歩いていくアルベルトくん、「GO TO THE FUTURE」の「指差す先に未来 淋しいけど」、「サンプル」の「息をしていた」と道に立ち空を見上げて歩いていく曲ラストの映像、「怪獣」の「点と線の延長線上を辿るこの淋しさも」、コーラスでスッと終わる「グッドバイ」のアレンジ、「サンプル」の映像に立ち返り歩き去って行って終わる映像、そして2日目アンコールが「セントレイ」という、話があり…………ていうか「指差す先に『未来』」、未来なんですね…………歌詞変えてあるの配信見るまで気付かなかったよ(現地は感無量でいっぱいいっぱいのため)…………。
私はもうめちゃくちゃです。助けて!!!!! 本当にありがとうございました…………!!!!!

2. サンプル
「GO TO THE FUTURE」からじわじわとつながって、明かりがグラデーションでどんどん変わって、期待がどんどん高まっていって……というところで「サンプル」なの、渋い!!! 好きだ…………。そしてここでバン!! と怪獣ツアータイトル出るのかっこよすぎる~~!!!!! 最高最高最高!!!!!!
てゆ~~かこのクロスフェードについて、一郎さんとエジーのふわふわした音の中からザッキーがじわじわ聞こえてくるそのボリューム調整はザッキー任せ、というのをコメンタリーで聞いてひっくり返った。みんなすごすぎ…………。あと、Kアリーナは長方形の箱で水槽みたい、ここでSAKANAQUARIUMかあと思った、というあみちゃんの裏話が良すぎる……。
「サンプル」、ライブでたくさん化けるタイプの曲だなあと思った! 「息をして⤴」と上がっていくアレンジになっているのがめちゃくちゃ力強くて、屋上で呼吸に喘いでいる映像の切実さと相まってすごく良かったな~~。初見のガーデンシアターのときは、空を見上げる三浦さん(キャストの主演の方)にカメラが降りて、そこから歩いていくところ、すっと通りすぎてしまったんだけど(それゆえに「グッドバイ」ラストでウワーーーーッ!!!!! となったわけですが)、先を知って見ているKアリーナのときはクゥ~~~~!!!!! となり、本当に何度見ても発見のある素晴らしいライブでございました……。一度知ったらもう知る前には戻れないね……。

3. ライトダンス
えっこれやってくれるの!? とテンションが上がった曲のひとつ。「シンシロ」のなかでは特に好きな曲なのでまじで嬉しかった。白黒ネジネジ渦の中を右往左往する映像、目がチカチカして自分もいっしょに迷い込んでいる感がありとてもよかったです。「明日が見えなくて」は一緒に歌っているのも相まって……。
コメンタリーでも触れてらしたけど、全体のセトリというか構想というかストーリーを踏まえると、「ライトダンス」が迷いまくっているのって完全に“そう”なんだよな……。初見のもうひたすらテンション爆上がりの中でも迷いと混沌を感じ取れるようになっているのは本当に楽曲と映像それぞれの力と掛け算の力ですよ……。

4. 『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
バッハ好きなので嬉し~~!!! Kアリーナは怪獣勢稚魚ことチ。魚の母を連れていったのですが、バッハが好きらしく聴けて喜んでおりました。私がyoutubeのライブ映像配信見ているとき、いつも「あっバッハだ!!」て言ってたので……。
ステージと映像のリンクが本当にすごくて、映像だと寝転んで踊っている人がいるけどそこにはいないの、どうやったらこんなの思い付くの!? すごい~~!!!! とめちゃくちゃ感激した。

5. ネイティブダンサー
やっぱぶちあがるんだよな~~!!!
ガーデンシアターのときは何回ライブに行っても「ネイティブダンサー」のクラップがうまくいかない……となっていたので、狭間の期間で強化していった。Kアリーナはちゃんとできて満足です。ようやくマスターできたよ……。
音源よりも音がころころしているというか、キーボードのピンッていう音が印象的で(音楽の素養がないため語彙がなく、本当に申し訳ございません……)、雪が降っているときの静かだけど冷気と音が刺さるあの空気感がもっと強く感じられるな~~と思った。映像が都市部なのも、スピード感と雪のときの音を吸収していく音の雰囲気が出ていてとても良かったです!

6. ワンダーランド
繋ぎかっこよすぎなんだよな!?!!?!? 「ワンダーランド」、勝手に飛行機の印象がめちゃくちゃ強い。行くぞ!! というワクワク感というか、離陸して耳がキーンとなるあの浮遊感というか……。
サビ入る前のジャンジャンジャンジャンっていうのかっこよかったし、映像の白黒ノイズとライトの明滅がずれていくのすごい。そして最後のノイズがどんどん強まっていって、パッと音もライトも消えるところ、本当~~~~にめちゃくちゃかっこよかった!!!!! このあと怪獣くるかとドキドキしてしまった。

7. enough
「ワンダーランド」が強いので次いったい何がくるんだ……!? もう「怪獣」くるのか……!? となっていたので、ガーデンシアターで「enough」が始まったときはウワーーーーッ!!!!! となった。なんというか、このタイミングで聞く「enough」、しみじみと良かったな……。
これは生配信を見ていての気付きなんですが、「enough」の「嘘でもいい 話を」、「ドキュメント」の「今までの僕の話は全部嘘さ この先も全部ウソさ」という話があるな……という……。ここ書きながら歌詞を改めて見て「ウソ」とカタカナになっていることに気付き、バデーニさんの「演技(ウソ)」を思い出して情緒がめちゃくちゃになった。
ウアー、ガーデンシアターのときから勿論すげー!!! とはなっていたんですが、生配信のコメント見ていてリアルタイムで書いていると知って、マジか!?!!? とひっくり返った。これ録画じゃないんだ!?!!? ドライヤーで乾かして、薬剤を垂らしてかき混ぜて……て本当にすごい。一郎さんとウアーの手が合わさるようにして文字をぐちゃぐちゃにしていくので、録画に合わせているんだと思っていたよ……あれみんなの阿吽の呼吸だったんだぁ……。音楽にも衝動にも同じものはないという……すごい演出だ……。

8. フクロウ
最近youtubeの配信でもよく歌ってくれてたから生で聴けてうれしい!!! やっぱり今聴くからこその感想というものがあって……。
演奏とか演出としてはシンプルだからこそ、楽曲の強さが立ち現れるというか。セトリ全体を見渡したときに、ひとりでも最高の日でも雨の日でも歩き始めるというメッセージが本当に一貫しているんだよな……。

9. ドキュメント
ウワーーーーーン!!!!!!! めちゃくちゃ好きな曲だから本当に嬉しい、ありがとうございました……。朝日に心動いてる(「天国」)映像も含め、ぐっとくるほかないのよ……そのあと怪獣というのも含めて……。
「怪獣」の前の曲が「エンドレス」だったかもしれなかったという話がコメンタリーであり、ウワーッそれも聴いてみたかったな!? となりましたが、でもやっぱり「ドキュメント」だよなと思ったしやってくれて私は本当に嬉しいよ……ありがとうございました……!!
これはライブから離れた話なのですが、以前より「ドキュメント」と「新しい世界」をセットで聴くことが多く、最近も聴いていたところ「歩き出せ 煙の中を 知らない世界 新しい街へ」でウワーッ!!!!! となった。すごい、ひとりの作家、ひとつのバンドとしての一貫性だ……。

10. 怪獣
ありがとう…………………………本当に…………………………ありがとうございました……………………!!!!!!!!!
ガーデンシアターはもう感極まりすぎてキャパオーバーで硬直しており指ガッチガチになっていたし、最後のラララの力強さにめちゃくちゃ泣いたという感情だけが残って記憶がマジでない。なのでKアリーナでアウトロが1周長いのもドラムがめちゃくちゃ力強いのも初見かというくらい衝撃を食らってしまい……ガーデンシアターのときもそうだったっけ!?!!?(そうだよ)いやもう良すぎるんだよな!?!!?!? ライブの「怪獣」、生きている人間の力強さで本当に良すぎる。そう、生きてる、生きているんだよ……だから進むんだ……。
なんか、ガーデンシアターから2ヶ月弱、「怪獣」も「チ。」も一定程度自分のなかに染み入ったうえで聞いたこの日、初めて「サカナクションの『怪獣』」として聴いた気がする。満を持してというか……。「チ。」モードで聴いているとどうしても彼ら彼女らに思いを馳せて一言では到底言えない気持ちになるんですけど、いや勿論タイアップが起点になったというのは前提として、でもやっぱり核にあるのは、サカナクションが歌う、サカナクションだから歌える「怪獣」なんだよなという……。私たちはいまここに生きていて、これからもきっと生きていく、そういう思いだからこそ受け取れる「だから進むんだ」があるのだよな……。「この未来は好都合に光っている」と思えるのはほかでもない自分自身が光っているから(CCさくら)なんだよ……。
フル解禁生歌唱で初めて聴いたときに「淡々と知る」でハッとなってからずっと固唾を飲んでいたこと、たぶんずっと忘れないな。サビの遠くで鐘の音がしているのも、冒頭のジジッというノイズが火の燃えるときの音に聞こえるのも、2番の雷鳴みたいなところと荒れ狂う波みたいなベースも、何回聴いても本当に良くて、聴くたびに良い楽曲だ……と思うんですが、やっぱりライブのそのとき一回きりの歌の熱量というものって特別じゃないですか……! 「この未来は好都合に光ってる」、「チ。」モードで聴いてるときって大体、そうだよ、そうなんだけど、でも消えていくなーーー!!!!!! という気持ちになっているのが、ライブで聴いたことでようやくストンと本当の意味で腹落ちしたというか、この楽曲と出会えたこと、この楽曲のある人生をこれから生きていけること……と本当に思えました。未完成だからこそ、より良い明日に向けて果てしないにじり寄りをすることができるんだよな……!!!
サカナクションから「チ。」に出会った人も、「チ。」は見てないけど「怪獣」に出会った人も、「チ。」がきっかけでサカナクションに出会った人もたくさんたくさんいて、そういうたまたま同じ時代に生きている我々がたまたま同じ時間を共有しているのって、本当にすごいことだな……と改めて思った。私たちは出会った人や作品や音楽によってかたちづくられている。
「怪獣」、本当に大好きです。この世に産み出していただき本当にありがとうございました。「怪獣」はサカナクションのこれまで、この曲が生まれるまでのドキュメンタリー、そういう様々なものを抱えながら、これからもたくさんの人に愛されてもっともっとでっかい怪獣になっていくんだろうな。なっていくんだよ……!
ガーデンシアターの帰りの電車で、怪獣Tシャツはロゴが反転してるから窓に映ると読めるんですね~! て私がのんきに言ったら、しいらさんが「ほんとだ~! 怪獣は鏡なのかも」って言ってくれたのが良すぎてずっと噛み締めてるんですが(あまりにも良すぎて多分この話一生言ってると思う)、Kアリーナの日に自分を鏡で見てうふふとなりながら、ライブの映像が鏡を使ったものになってるの、やっぱそういうことなんじゃん!!!! と唐突な気付きを得た。違うかもしれませんが……。あとKアリーナのとき「この知識を」で一郎さんが頭を指差してるの良すぎてめちゃくちゃ興奮しました。

11. アルクアラウンド
そして「怪獣」のあとにくるのが「アルクアラウンド」なのさあ~~!!!!! 構成的にはここから第2部なんだけどそれが「アルクアラウンド」なの本当に本当に本当に良かったです、「怪獣」の地続きを感じて………………。コメンタリーで「煙を受け入れて浅瀬の世界に行く」と言ってるのも良すぎ~~!!!! となった。光の届く浅瀬の世界!!!
あと、実現しなかった演出の案として、煙を受け入れて「怪獣」の四角い世界から解き放たれて、パッと球体(月)が現れて……という話を聞き、そんな案もあったんだ!? と嬉しくなっちゃったな。でも「その球体を映像で出すのは違う、実物じゃないと」ということで断念したということで、それもわかる~~~~となった。
てゆ~~~~か現地は2回とも感無量だしテンション爆上がりだしでいっぱいいっぱいだったんですけど、「怪獣」と地続きという頭で冷静に聴く「アルクアラウンド」の歌詞、ヤバすぎ!!!!!!!!!

12. モス
13. 夜の踊り子
14. アイデンティティ
15. 多分、風。
16. ルーキー
17. 新宝島

全部全部最高だった!!!!! 汗だく!!!!!
「モス」もうテンション爆上がりだし、モニターがあるから「夜の踊り子」の踊り子さんをちゃんと見られたのもとっても嬉しいし……。
「アイデンティティ」のとき、「みんな歌える!?」\歌えるー!!!!/で本当に客席だけに歌わせるくだりがあり、とても楽しかった。一郎さんがニッコニコで「みんな声がデカ過ぎるだろぉー! 行くぞー!」て言ってくれてるの、こちらも本当にめちゃくちゃ嬉しく……。楽曲のコアメッセージは真逆というのは大前提として、アイデンティティがないってこんなニコニコで笑って同じように手を振ってる我々、よく考えるとおもしろ風景だけどわたしは本当に好きだよ……。
あと「多分、風。」のときだけなびかせるために上着を羽織ってたのよかったな~!
MCで言及あったけど、ガーデンシアターの「ルーキー」のときに一郎さんが「ツアーファイナルー!!」て言ってくれて、ツアーファイナル……!? となるとともに、でもそう思ってくれてるのうれし~~!!!! となった。
「新宝島」はもう本当に何回聴いても嬉しい。毎回、あ~~もう終わっちゃう~~!! と思うんだけど、それを遥かに上回る多幸感があるよ~~!!

18. グッドバイ
そして「新宝島」で終わりかな? と思っていたところに始まる「グッドバイ」、本当にありがとう~~!!!!!! 良すぎる…………。
浜辺で朝日を見ながら泣いてる(涙を流しているわけではないが体全体で泣いてるなと思った)映像で、すごいよかったな……やっぱり人間、朝日に心動いちゃうよね……。
と思ってたんですけど、「GO TO THE FUTURE」の映像の最後、三浦さんが空を見上げるところで終わっていた場面に戻ってきて、そして微笑んで歩きだすところで私の情緒はめちゃくちゃになりました。コーラスとともにスッと終わるアレンジ、微笑、怪獣ツアータイトル、もう本当~~~~に最高でした。良すぎる!!!!! 本当にありがとう!!!!!!! 「GO TO THE FUTURE」/「グッドバイ」なんだよな…………最初に着地するセトリが本当に素晴らしすぎる、本当に本当にありがとうございました…………。

アンコール
ガーデンシアターのMCのとき、急に一郎さんが「Kアリーナはまた色々違うふうになる(←他のみなさんも!?となっていた)セトリの差し替えとか……」「5人で話す時間がなかなかないから今話してもいい?」「追加公演で新曲やりたい!2つある、モスと表参道を足したようなやつと、忘れられないのと仮面の街を足したようなやつ、両方怪獣勢をふるいにかけていく」などと言うのでうふふとなった。新曲楽しみだな~~!!

19. ミュージック
20. アドベンチャー(Kアリーナのみ)
21. モノクロトウキョー

最高!!!!!!! DJコーナーからアンコールが始まるのも、じわじわと「ミュージック」に移行していくのもテンション上がる以外ないし、「モノクロトウキョー」は「DocumentaLy」のなかで好きな曲だから嬉しかった! 東京ガーデンシアターというのもありうふふとなりました。
Kアリーナのときは「アドベンチャー」が追加になっていて、ワーッ!!!! となった。というのも、昼に中華街でごはん食べていたときの隣のテーブルのお兄ちゃん2人もサカナクションの人だったんだけど、何聴きたい? という会話の流れで「アドベンチャー」好きだから聴きたいっすね~と言ってたんですよね。なので、「アドベンチャー」始まった瞬間に、お兄さん!!!!! となった。お兄さん良かったね……!!

配信で見た27日は「セントレイ」「プラトー」に入れ替えられてたの、ええええいいなあ!!!! となっていた。現地で聴けるの羨ましすぎ!!! 「セントレイ」がこのセトリに起用されているの、本当に一貫性なんだよな……。

22. 忘れられないの
turnのラストだった「忘れられないの」がこの位置にくるの、去年のサカナクションといまのサカナクションですらもきっと違うものがあるし、そして違ったとしてもやっぱり同じなんだよな……となりとても感慨深かったです。
余談なんですが、Kアリーナの帰り道に母が「忘れられないの」って雰囲気がボビー・コールドウェルと似てる気がした~と言っていて、調べたら本当だったのでびっくりしたし母もよく気付いたな!? となった。

23. ナイトフィッシングイズグッド
ありがとう~~~~~~~~本当にめちゃくちゃよかった、本当にありがとう…………!!!!
イントロというか最初の部分のあとに拍手が広がったのすごいぐっときました。そしてエンドロールでお名前が出るたびに拍手がワーッとなるのも……。
初日だけ「目が明く藍色」だったというのも羨ましすぎたけど(大好きなので)、でも、このセトリだったら最後は「ナイトフィッシングイズグッド」だよね!! というのめちゃくちゃわかる。ライブって毎回終わっちゃう寂しさとかまだ帰りたくないよぉ~!!! という気持ちになるんですけど、でも毎回同じだけ、ありがとうと出会えて良かった……と、また明日から頑張ろうと思えるんですよね。またここからという雰囲気で締めになるの、めちゃくちゃ良かったな~~!!!!! 本当にめちゃくちゃ良かった……。

「たくさんの人に支えられてようやくツアーここまでこられた」「『怪獣』から知ってくれた人もたくさんいると思うけど、『怪獣』に至るまでのドキュメンタリーもぜひ知ってほしい」と話していたとき、一郎さんがぐっときてる様子だったのを見て、こちらまでぐっときてしまったな……。
ガーデンシアターの初見の衝撃と興奮、Kアリーナで噛み締めたときの染み入るような感動が、配信で見返すたびによみがえってまた強化されて、本当に素敵な時間をいただきました。そして噛み締めるたびに思うんですが本当に完璧なセトリすぎる。「GO TO THE FUTURE」から始まって、完全なる時系列ではないけれどサカナクションのこれまでを辿っていくような心情で「怪獣」に至り、ライブ定番曲で踊り狂って「グッドバイ」で本編が完璧に終わって、そしてアンコールがあって、「ナイトフィッシングイズグッド」とともにこの夜が明けてまた明日の朝がくるんだよな……。

n回話しているんですけどサカナクションが曲やるなら見なきゃ!! という動機で「チ。」を見始めたので、本当にめぐりあわせに感謝しかないです。24年末に見た14話でズーン……となり箱根駅伝を見ながら頭の片隅でずっと反芻してはどうして……となっていて、そして年始1発目の15話でスコーン!!!! と勢いよくスッ転び、2月に仕事で衛星打ち上げを見に行けることになったのでその前に……と漫画を読み、衛星打ち上げの轟音と眩い光を体感して、火星の逆行をいまの星空で実際に見て実感して、2/20の0:00の「怪獣」フル解禁生歌唱を聴いて大の字になり、3/15にAqua Timezの平安神宮 Special Liveに行って音楽も文字も容易に時を超える……ということを噛み締めていたその日の夜にホテルで「チ。」の最終回を見届けてその直後に「怪獣」MVを見てそのまま一郎さんの生配信を見て、たくさん聴き返してたくさん咀嚼して、そして7/3のガーデンシアターで初めて聴いて、夢心地のまま伊勢丹のウォッチ。展で1億の時計を見に行って、セトリプレイリストを聴きながらまたたくさん噛み締めて……と怒涛の日々だったな。
そして上でも書いたんですけど、7/26のKアリーナでようやく本当の意味で「怪獣」が自分のなかに溶け込んだような気がする。本当に出会えて良かったです。

そして、感慨を噛み締めて画面の向こうで拍手していた生配信のラスト、突然の一郎さんの「アッ!!! コオロギだ!!!!」でびっくりしてめちゃくちゃ笑ってしまった。予測不可能すぎる。そんなことある!?

ライブって本当に楽しい!!!!! 音楽って体験だし人生なんだよな~~!!!!!! めちゃくちゃ楽しかったです、今回も本当にありがとうございました!!!!!!!

送信中です

×

※コメントは最大1000文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!