私の夏と銀河

Mrs. GREEN APPLE「ゼンジン未到とヴェルトラウム~銘銘編~」の7/6の神戸1日目、7/20の横浜1日目に行ってまいりました!
土日だしとりあえず土俵には乗る! の気持ちで全日申し込んだのですが、まさか複数お席をいただけるとは思わず、しかも複数公演行けるのって人生で初めてで、めちゃくちゃ震えたし嬉しかった!! 超~~~~~~楽しかったです!!!!!

これは私のブログなのでまずミセスとの出会いを振り返るんですが、もともと炎炎ノ消防隊から入ってインフェルノでミセスを知り、好きだな~と単発で聞いていたところから(2019年末)、泣きながらオリュンポスのイメソンプレイリストを組んでいたときに改めて聞き直して、いい曲だな~~~~!!!!!(号泣)となってたんですね(2020年末)。ていうかツイート見返したら2019年末、鬼滅と炎炎とアトランティスを同時履修してて正気か!? となった。元気が過ぎる。
その後もミセスのことはインフェルノのバンドという印象で、ワートリ3期放送のタイミングで一気見してforceかっこいいな~と聞いてたときに「あっインフェルノの人の提供だ! どうりで好きなわけだよ」と思ったりとか(2021年)、FILM REDの楽曲提供元のラインナップを見て、ご、豪華ーーー!!! とひっくり返ったり(2022年)はしていました。ツイッターに書いたことはちゃんと書いてあるの、こういう振り返りのときにまじで便利ですね。
そして時は流れ2023年、なんか、本当になんでかわからないんですけどたまたま母が録画してたCDTVがミセスフェスの回(7/10)で、改めて8曲まとめて聞いて、な、何この歌と音楽のめちゃくちゃ上手い人たちは………………………………と愕然として…………、このへんは前述と対照的に記憶を失ってるんですけど、なんかミセスフェスの録画をひたすら見返す日々を送っていたらW杯バレーの曲もミセスがやるってリリースが出て(7/28)……、気づいたらANTENNAと5とUnityを買っていて(8/5)……、そうこうしてるうちにW杯バレー始まっちゃうし(女子9/16~9/24、男子9/30~10/8)、なんかちょうどWOWOWでもライブの放送があるらしくて(9/24NOAH、10/29Atrantis)……、え~~!!!!!!!!!! となっているうちに気づいたらどっぷりハマってアルバム全部買って録画のNOAHとAtrantisを無限再生してファンクラブにも入ってました。
本当にこのへんは詳細の記憶がないし前後関係も怪しい、なぜなら母と二人で同時にドハマリして家の会話でめちゃくちゃ盛り上がりすぎたゆえにツイッターに書いてないから……。
上記の日付はプレスリリースとか注文メールとかから判明したものを書いてるんですけど、なんかどう考えても記憶の順番と記録がねじれているので、それくらい訳わかんなくなっていたのだと思います。NOAHとAtrantisの放送は1週間くらいしか空いてなかった気がするし、Atrantisを見た上でW杯バレーに臨んでいた気もファンクラブに入った気もするんですけど、W杯バレーは9月からだし入会日も全然普通にAtrantis放送より前なので……。でもじゃあ、W杯バレーの応援にミセスが来てくれたとき(女子初戦のペルー戦の記憶だけど普通に違うかも)、最初はROAD TO PARIS Tシャツにみんなベージュのジャケット着てたのに、セット取って中継席に切り替わったときにはみんな汗だくでジャケット脱いでいたのを見て「最高の方々!?!!?!?」となったあのときはまだミセスフェスしか見ていない状態ということ……???? もう訳がわからん。ツイッターに転がり落ちる様を記録しておいてほしかった。
ある日家に帰ったら呆然&愕然とした顔の母に「なんかすごい人たちがCDTVに出てた、疲れてると思うけど、絶対、今日、見てほしい……」と言われたところまではめちゃくちゃよく覚えてるんですが、ミセスフェス見て諸々全て消し飛んだんだと思う。祖母と母の影響でバレーボールと野球を見る家で育ったので、ハイキューに出会う以前からバレーボールはよく見て応援していたところ、ハイキューで更に拍車がかかり、男子も女子も日本がどんどん強くなって、オリンピック勝ち取ってほしい!!! と思っていたところに応援ソングが最近聞き込み始めたミセスだって知ったら、そりゃもう、え~~~~~~!!!!!!!! になっちゃうよね……。
ていうか改めてANTENNAに決まったときのリリース読んでたら涙でてきた。「どこまでも行ける そんな気がしてる」…………、VNLで女子も男子も銀メダル取るほど強くなったの本当にすごいし、めちゃくちゃかっこいいしバレーボールは最高におもしろいし、これから始まるパリ五輪でも思う存分躍動してほしい!! アポロドロスのときのコメントでも大森さんがバレーボールに触れてくださったのめちゃくちゃ嬉しかったです!! 本当に本当にありがとうございます………………。


そんなこんなでスッ転び、人生で一番真剣に音楽番組を追いかける日々が始まったわけですが、ちゃんとANTENNAも買ってファンクラブも入っていたのに、愚か者なので気付いたらホワンジの申し込み期間が終わっ……てて…………、最後リセールのおかげで滑り込みで行けることになり本当~~~~に良かったです。そのへんの話は振り返り日記のほうで書く。
てゆ~~か音楽番組によく出演されるアーティストの方々って年末めっっっちゃくちゃ忙しくないですか!? いや、年末に限らずみなさん常にお忙しいのは承知しているのですが、なんかリアルタイムでテレビ出演を追い続けるのが初めてなのでびっくりしてしまって……。どうかくれぐれもご自愛くださいの気持ち以外ないよ、本当に……。

初めて生でミセスの音楽を聞いたホワンジ、圧倒されたし余韻もものすごかったのですが、それはそれとしてやっぱり声出しOKのザ・ライブも行ってみたいよ~! と思っていたので、ゼンジンに行けることになり本当に本当に嬉しかったです。
神戸と横浜両方当たったとわかったときは信じられなくてプーさんのあの絵みたいになりながらn度見したし、夏の屋外だけど大丈夫か自分!?と思ったりもしましたが、無事倒れたり体調を崩したりすることもなく元気に生還できました。去年の長岡花火はちょっと体へのダメージが半端なかったからさ……、本当によかったです。みんなもライブ前に鰻を食べたらいいよ……!

遠征ライブ、日帰りか夜行バスの大阪しかやったことがなかったので、ホテル探したりとか、ライブの前からめちゃくちゃ楽しかった! 体調第一・生還第一を目標にしていたので観光とかは無理しないことにしたのですが(冬だったら色々足を伸ばしたかった……)、ホテルへのタクシーから夜景を見られたし、夜の冬木大橋も渡れたのでもう大満足です。
遠征には遠征の楽しさもあるし、家から行けるライブゆえの楽さもあるし、大前提としてどんなものでもやはりライブは楽しいですね。

Tシャツとタオルは事前通販で、ライトスティックはナラバズで買ったのですが、まっっっってこんなに繋がらないもんなの!? とひっくり返りながらもなんとか決済できました。あれ本当~~~~に大変でしたね……。ナラバズ運営の方々も対応本当にお疲れさまでした……。
ライトスティックとリストバンドどっちにしようか迷ってたときに母に「何のために働いてるの!?」と言われたのは笑った。好きなものに思う存分お金を使うためです。Atrantisのライブ映像見て、光る棒いいな~~!! と思ってたのでやっぱり買ってよかった! それはそれとして、手拍子したり揺れたりしたいしライトスティック振りたいし水も飲みたいしでライブ中は手があと2セットほど必要なのですが……。手、足りなくない?みんなどうやってんの……。
神戸初日の受け取りは、本当に、本っっっっ当に大変で……、早めの受取時間にしておいて本当によかった……! 人が多すぎてどこがなんの列かもう全然わからなくて、列の概念は消滅して、なんかもはや“群”というか……、スタッフさんも把握しきれてなくて(いやそれはそう、ドローンとか俯瞰の目がないと無理だよあの混雑は……)、周りの方に受取時間聞いたりしつつ訳がわからないながらに人波に流されて動いて、結局自分が動いたルートが合っていたのかもよくわからないままになんとか受け取れた、という感じでした。
ただ、翌日のツイッター見ていたら列形成とか劇的に改善されていたようで、たった1日で本当にすごい……お疲れさまです……!! と頭が下がる思いがしました。
それだけでもすごかったのに、横浜のときは待ち時間お知らせシステムが導入され、物販もスムーズだったというツイートもたくさんお見かけして、2週間しかないのにここまで変わることある!?!!? と……。本当にすごい。運営のみなさま、携わった方々、本当に本当にお疲れさまでした、ありがとうございました……!!
待ち時間システムはまじでめちゃくちゃありがたくて、おかげで横浜のときにスムーズにうちわをもらいに行けました。とりわけ、30分おきに更新と明記していたところが本当に素晴らしいなと思いました。随時更新だとスタッフさんに手間がかかるし、最新なのかまた状況が変わっているのか不安にもなってしまうところ、00分と30分にだけ更新だと最初からわかっていれば疑心暗鬼にならずにすむし、スタッフさんの更新作業もコントロールしやすかったのではないかなと。人間、「いつ連絡があるか」がわかっていれば待てるし待っててもらえるんだよな。仕事の参考にもさせていただきます……。

一切運動習慣と体力がないので戦々恐々としていた酷暑の野外ライブでしたが、鰻の魔法と、水・アクエリアスの経口補水液ver・麦茶・塩飴・パウチのamino VITAL・パウチのOS-1・キレートレモンの完全装備で無事乗り切れました。なんといってもMVPは鰻、みんなライブに行く前は鰻を食べたらいいよ!!(2回目)
ま~~上記は神戸踏まえて諸々追加した横浜verなのですが、備えあればうれしいし憂いなしなのでこれくらい必要なんですね……。あと本当に「無理をしない」に勝るものはないんだなと思った! 去年の長岡花火は花火前に屋外にいた時間が長かったことが確実に熱中症の一端になっていたので(倒れはしなかったが頭痛がヤバかった、気合いで帰宅してからは全身もおしまいになった)、その反省を活かし横浜ではうちわをもらったあとはサクッと涼しいお店に引っ込んでいました。ビール飲みながら体力を温存できたの、本当に大きかったと思う。
あと、飲酒しながらあんなにお水をちゃんと飲んだのって初めてかも。先日野球を見に行ったときには飲酒で脱水になりとんでもない頭痛でえらい目に合ったので……。酒飲みのみんな、ちゃんと水も一緒に飲もう(自戒)。
アイテム面では日傘がやっぱり強いんですが、神戸のときみたいな混雑度合いだとさしている自分も怖いし人にも危ないので、帽子ちゃんと持っていっておいてよかったな~~! と思いました。帽子、学生時代からのやつを使い続けているのでそろそろ新調してもいいんですが、紐もついてるしガンガン洗えるから使い勝手よくてさあ……まあそのうち考えましょうかね。
ハンディファンは持っていかなかったです。手、2本しかないし……重いし……。暑い中だとむしろ熱風を浴び続けることになり危ないという話も聞くところ、適材適所で使えということなんでしょうね。自分としては持ち歩きの手軽さから慣れ親しんだうちわと扇子を選んでしまいがち。
2025年の目標はフェスに行くことなので、来年の私は上記も参考にしつつちゃんと生還してください。

横浜のとき、公式サイトの注意書きにめちゃくちゃ追記がなされていて、スタッフさん……!! となりました。
特に「待機中お手洗いを我慢するために水分を補給しないで体調を崩す方がいらっしゃいます。我慢せずしっかりと水分補給をしてください。途中でお手洗いをご利用の場合は、前後のお客様と協力し合い、お手洗いから戻った時に元の列にお並びいただけるようお客様同士のご理解とご協力をお願いいたします。」のくだり、なんかめちゃくちゃジーンとしちゃったな……。そう、こうやってアナウンスを出してくれると、1人で並んでる人も大手を振って協力をお願いできるもんな……複数人で並んでる人だけ元の場所に戻れてずるい、じゃなくて……。本当は各自でよしなにやったっていいわけだけど、まあいろんな人がいますからね……。
ここに限らず、たくさんたくさん文言を考えてくださった追記文章たちだなと思いました。本当にありがたいことです。

ようやくライブ本編の話ができる。ここまでで5,000字あります。長……。
スクリーンの「Mrs. GREEN APPLE ZENJIN MITO TO WELTRAUM」の文字に、開演が近づくごとに明かりが入っていくの、めちゃくちゃワクワクした! 蝉とか風鈴の音がしてるのも情緒があってよかった~、まあ情緒だけでは汗をどうにもできない暑さでしたが……。
水とかボディバッグを整えたりライトスティックを開けたりなんだかんだしているうちにあっという間に開演時間へ。神戸は受け取りがあったから18:00すぎくらいには席について身の回りの整理をやれていたのですが、横浜は余裕をかましすぎて時間に合わせて行ったら入場ゲートが結構混んでて焦った。速攻でかばんとか整えて、18:20くらいには準備万端になり、完全に凍ったままのパウチのOS-1を首に当てたり脇や足に挟んだりして待機していた。
ほぼ時間ぴったりだったに、全部明かりの入った文字がウェーブみたいに光って、オープニングムービー的なものが流れて、ワーーーー!!!!!! 始まる!!!!!!!!! となっているうちにみんなの歓声が上がって、えっもう出てきてる!? どこ!?!!? となった。神戸のときはステージ近くの横の席だったのと、なんかもうテンションが上がりすぎて動揺して全然見つけられなくて……、横浜は遠かったけど正面だったからめちゃくちゃよく見えました! 個人的には遠くても正面のほうが全体が見やすくて好きかもしれない。
そうこうしてるうちにもういきなりのCHEERSで、ワ~~~~~~~~!!!!!!!! ともう感激の嵐でした。私もかんぱーい! ができたの嬉しすぎ。
そして2曲目にいきなりVIPくると思わなくない!? NOAHでお前らが\嫌い/コールやってるの見てめちゃくちゃいいな~~! と思ってたからもう嬉しくて嬉しくて……。サカナクションのライブ感想文でも書いたんですが、VIPには仕事でくさくさしているときに大変お世話になったし今もなっております。大好きだからめちゃくちゃ叫んだけど、よく考えると大好きなアーティストのライブで嫌いって叫ぶのわけわかんなくて何回思い返してもじわじわおもしろい。ぜひまたやりたいです。
それでさ~~~~モールス信号が聞こえたとき、本当に本当に本当に嬉しくて母と抱き合って泣いた。出会いの経緯のところでも書いたんですけど、やっぱりANTENNAって我々にとってすごく特別な曲だから、ANTENNAやってくれたらいいね、いつか生で聞きたいねって話してたんですよ……!
もう本当に嬉しくて、W杯バレーとVNLのハイライト映像が走馬灯のように流れて……。どこまでも行けるよ~~!!!! VNL男女ともに銀本当におめでと~~~~!!!!! パリでもがんばれ~~~~!!!!!! と感極まって涙ぐみながらクラップしていたところ、「私の銀河」って聞いた瞬間に、……いやヴェルトラウムを冠してるんだからそりゃ当然セトリに入ってくるな!? と……。なんか唐突にシナプスが繋がり、全然思い至らなかった私って……となってしまった。いやちゃんと歌詞はわかってるんですよ、わかってるんですけど、私の脳が毎回勝手に石川選手とか古賀選手とか男女みなさんのプレーハイライトをお出ししてくるから……。
次にくるとわかって聞けた横浜で、ようやく理性を保って聞けました。藤澤さんのピアノが本当~~にうつくしくて、え~~~~~~ん……ANTENNA……だいすき……となりました。やってくださって本当~~~~にありがとうございます……!
神戸ではANTENNAに舞い上がりすぎてその後しばらくの記憶が怪しかったので、横浜のもう一回があったのが本当にありがたかったです。ロマンチシズム楽しいしツキマシテハはかっこいいし、CONFLICT、聞けば聞くほどに沁みるな……。

ライトスティック、いつつくのかな? とワクワクそわそわしていたところ、神戸では橙からだったのがめちゃくちゃ印象深かったんですよね。スクリーンに映し出される夕景に客席も染まっているのかと思いきや、オレンジの光がどんどん広がって、本当にうつくしかった……! 空の色の移り変わりという屋外ならではのものがある会場で、点灯タイミングをここに合わせてくるのかあ~~!!! と唸っていたんですよ。
で、横浜もその印象を持ったまま臨んだので、青と夏から一気にバッと会場全部が青くなったときに、もしかして日の入りの時間で曲順入れ替えたの!? す、すご~!! と咄嗟に思ってしまったんですけど、全くそんなことはなく、同じ順番でしたわね……。横浜の帰り道にセトリプレイリスト聞いて、ANTENNAぶり2回目の私って……をやった。しょうがないよ感激して興奮して感動してわけわかんなくなってんだもん……人間の記憶って本当にあてにならないってわけ。
会場全部一瞬で青くなったのめちゃくちゃきれいだったな~~! でも、てことは、神戸のときは、本当は一斉に点灯するはずの青と夏でつかなくてスタッフさんたちみなさん対応に追われておられたのだろうか……。トラブルとか一切気付かず全然大丈夫でしたよ、そういう演出意図だと思っていた人間がここにいますので……。
ライラックの入り、ジャズっぽくてかっこよかったです。若井さんに紫のピンスポットライトが当たるのかっこよすぎだった!! 青と夏の合唱の直後にライラックの合唱をやれるの胸熱でした。勝手にライラックは後半にくるかと思ってたのでセットできたか~! とニコニコしたし、青と夏・ライラックに限らずBlizzard↔インフェルノとか私は最強↔Loneliness とか、アポロドロス→L.P→ナハトムジークの鼓動シリーズとか、意図が透けて見えるのめちゃくちゃ好きだ……。

橙と点描の唄のしっとり聞き入る感じから雰囲気一転の、Blizzardのレーザーバチバチタイムもめちゃよかったです! サカナクションのライブ感想文でも書きましたがバチバチのレーザーとともに最高の音楽を聞くの、本っっっ当に最高なんだよな~~!!! 横浜ではステージ全体どころか会場全体を見られたので、レーザーがどういう風になってるのかわかってテンション上がった。
Blizzard、NOAHを初めて見たときにもヤッッッバ……と思いましたが、生で聞いてヤッッッッッバ……………………と思いました。なんで大森さんはこの高さをこの声量で歌えるんですか??? すご…………。
インフェルノの炎、すごかったな~~! 神戸はステージ近くとはいえ列でいうと後ろのほうだったのに暑さをしっかり感じて、この距離でもこれだけ暑いの……!? と……。ステージのみなさん……大変だ……。神戸のラスト、藤澤さんが明らかに顔を真っ赤にされてて心配になってしまったので(翌日のライブでのアポロドロスが公開されたとき、楽しそうに演奏してらしてるのを見てめちゃくちゃホッとした)、素敵な衣装はもちろんかっこいいし毎回楽しみだし本当に素敵なのですが、暑さ耐性のない軟弱者としては、ことライブのときはみんなもっと涼しい楽な格好でも全然いいよ……! と思っちまうよ……。

ラストにどんどん音が上がっていく私は最強のライブアレンジが大好きなのですが、横浜のときの大森さん、いつもよりもう一段階上がってませんでした!? すごすぎるよ~~~~!!! 本当に…………。「花に水はあげたいわ」のところ、いろんな色にカラフルにライトが光って花束みたいですごくきれいでした。
そして「あなたと最強」に続くのがLonelinessなの、最高!!!! 人間は突き詰めれば自分1人で生きていくものだし生きていくしかないけど、それは決して孤独なものではなく、他者がいるからこそその相手との間には軋轢も様々なうつくしいものも生まれるのだという……他者と生きていくということ……。
神戸は直後のMCにて思いっきり歌詞間違えた~て言ってたけど、黒須……になっていたので全然気づきませんでした。歌が自在すぎてそっちに意識持っていかれてるからわかんないよ!! インフェルノよりドカドカ炎が出ていた印象で、まさに情動とか熱情という言葉がぴったりのこちらに炎を割くのすごいな~~……すごいセンスだよ……と思いました。光バチバチも相まって気持ちよくなっちゃうね……。

私はANTENNAから入ったといっても過言ではないので、5ヶ月連続リリースの話が出たときに、これはオリンピック応援ソングあるんじゃ!?!!? と勝手に狸の皮算用をしていたんですよね。でもfamilieが出たから違うか……となり、それでも諦めきれなくて、いやでもリリースタイミングが8月になるならオリンピックもまだ可能性は……なんなら5ヶ月連続は5曲とは言っていないまである……??? などとぐるぐるなっていたところの、アポロドロス発表!! 嬉し~~~~~~!!!!!!! いつ配信だろう~8月頭まではテレビだけかなって今夜!?!?!!?!? と非常にジェットコースターな7/2~7/3を過ごさせていただきました。
聞いた瞬間にこれ絶対ライブでみんなでやるやつだ! となったので生で聞けて嬉しかったです!! 最近オリンピック関連特番ばっかり見てるけど流れるたびに嬉しくてるんるんなってる。テレビ初披露のときは最初と最後のピアノがなくて(尺などの関係と理解はしますが)、藤澤さんのピアノがなかったらアとスがないからアポロドロスにならないよ~~!!! としょんぼりしていたので、やっぱりフルが完全な姿だし一番最高!!! と思った! 最初のピアノはスタートする直前の静かな緊張と高揚そのものだし(なんなら配信直後にn周してたときにアニメ風の1区出走直前の王子のカット思い出した)、最後のピアノはロッカーをバタンと閉じるときでもあり、聖火が消える瞬間の、あの祭のあとの感覚でもあり……。いや、まじですごすぎる楽曲ですよ本当に…………。

そして何回聞いても「いつかおとぎ話のように 綺麗になってしまうのかな 血と汗がただ」でオベロン…………………………………………になってしまい情緒がめちゃくちゃになってしまう。

神戸は雷マークの予報を覆しピカピカの晴天でしたが、実は横浜1日目、結構な大雨の可能性があったんですね……!? そうは言っても晴れるでしょ! と天気予報もろくに見ず、念のためのカッパしか持っていってなかったから、雷が何回かぴかって光ってたときにはひきつり笑いをしてしまった。でも音は聞こえないからなんとか持つかな? と思ったけど、どこかのタイミングでいきなり風がビュービュー吹いてきたから、これはきっと降っちゃうな~、でも涼しいからいっか~~!(やけくそ)となってました。実際めちゃくちゃ涼しくなって助かった。結果的にはL.Pのタイミングでぽつぽつ降りだして、でもMagicのときにはもう止んでた気がするな……、撮影OKのとき別に水滴気にならなかったから……。コロンブスのときだったかな、間奏で大森さんが「雨降ってきた!? 気のせい気のせい!!!」て言ってたの笑った。実際ほぼ気のせい程度しか降られなくて、屋外ならではの天候としてむしろ思い出深かったくらい。
そんな程度の認識だったので、終演後に見たツイッターでゲリラ豪雨をぎりぎり(本当にぎりぎり)回避していたことを知ってめちゃくちゃびっくりしました。晴れの者のみなさん、ありがとう……!

神戸のあとから聞いてたセトリプレイリストで、アポロドロスとL.Pは鼓動つながりだなあと思っていたのですが、ナハトムジークも鼓動シリーズじゃん!! という気付きを横浜で唐突に得た。呼吸も身体の躍動も、鼓動が脈打っているからなので……。最近の私はかっちゃんに思いを馳せながらこの曲を聞いておりますが……。
そしてそんな気付きを得た状態だったので、横浜のときのナハトムジークで唐突にデクさんが接続されて情緒がめちゃくちゃになった。「いつの日か崩れても 誰のせいでもないよ」、ア~~~~…………。イメソンで情緒めちゃくちゃになってもそれだけで泣くことってほとんどないんですけど、生の演奏と歌唱の持っているパワーというか、なんかものすごく揺さぶられてさめざめとすごい泣いちゃったな……。

そして、そしてですよ……!!!! コロンブス、本当に、本当にありがとうございました……ッ!!!!!! もうね、本当に……、本当に嬉しかったです。イントロのドラムで完全に次はダンスホールね! という気分でノリノリになっていたので、カメラぐいってやって大森さんが「いつか僕が眠りにつく日まで」て歌い出した瞬間、もう悲鳴と歓喜と歓声と、万感入り交じった絶叫をしてしまったし、会場の空気が一気にブワッと高揚したのをめちゃくちゃ肌で感じました。あまり巨大主語は使わないようにしてるのですが、あのときばかりは全員待ってたよ……ッ!!!!!! と思ったし、そういう会場全体の熱気と感激がびしびしと感じました。
本当に嬉しかったし、あれから初めて人の目と耳に触れる初日のコロンブスを聞けたこと、一生の幸運だったと思います。
というところまで日記を書きかけていた今日(7/25)、コロンブス LIVE from ゼンジン未到とヴェルトラウム~銘銘編~公開、マジで!?!!?!!!?!? とブチ上がり、退勤後の私は電車の中で泣きました……。本当に、本当に…………、何回でも見たいからリンクを貼っておこう……。

神戸のときはなんかもう、万感押し寄せていっぱいいっぱいだったので詳細の記憶はほぼなく……、ここまではステージとスクリーンの両方を行ったり来たりで見ていたのですが、コロンブスはステージのみなさんを必死に見つめていたことだけは強く覚えています。なんか、スタジアムの人数ですらめちゃくちゃ多いのに、それどころじゃない人の前にからだひとつで晒されて、からだひとつで立って、自分の言葉と音楽にちゃんと責任を持ってらして……、そんなことを思っていたので、若井さんと藤澤さんが花道まで歩いてきてくれたのを見た瞬間、もうなんか、なんかさあ……!!!!! これがMrs. GREEN APPLEというバンドなんだなあと思ったし、やっぱり私は彼らと彼らの送り出す音楽が好きだなあと思いました。大森さんが文字通り心血を注いで産み出した音楽はちゃんと私たちに届いているし、何よりそれは、大森さん、若井さん、藤澤さんが、とても真摯に、音楽と、そして音楽を届けるということと向き合っていると伝わってくるからなのだと思います。
ライブで聞くコロンブス、虹色のライトが本当にきれいで、めちゃくちゃ楽しくて……。人の前で披露するにあたりきっと絶対勇気も覚悟も必要だったと思うのですが、他の楽曲と等しくこの曲を大事にするという覚悟のようなものを強く感じたし、チームとしてもそういう判断をしたということが、いちファンは心から嬉しいです。本当に楽しい、夏休みの冒険みたいな、きらきらひかる玉手箱みたい楽曲なので……。

そんな感情の決壊した状態で次だけ撮影OKだよ! と急に言われてもびっくりするんですけど!? ジェットコースターすぎる。しかもMagicって、Heyもやりたいしスマホもライトスティックも持たないといけなくて手が足りないやつ!! 慌てすぎて録画ボタン押してなかったし。2番からは撮れたのですが、家に帰って改めて聞いても、CDと同じどころかむしろもっとパワフルなの半端ない……。
そして、Dearが本編ラストなのさあ~~! コロンブスのMVが公開停止になっても彼らはカメラの前に立たなくてはならないというなかで、本当に、本当にDearがあってよかったと思ったんですよね。起きたことはなくならないけれど、それは良いことも同じで、一度出会ったうつくしいものはなくなることはない。大森さんが、Mrs. GREEN APPLEが生み出して積み重ねてきた楽曲たちが彼らに寄り添って守っているように思えました。MステDear………………。
「ディア・ファミリー」は休みがとれたので公開初日に見に行けたのですが、なんかもう、全編だばだば泣いていたのが、Dearが流れた瞬間に決壊してしまって……。二宮さんがSoranjiがあるのとないのでは「ラーゲリより愛を込めて」という映画の持って帰り方が違うと話していたのと同じように、「ディア・ファミリー」にとってDearは欠かせない最後の1ピースだと思います。それにしても、映画主題歌ってここまで強烈に映画本編と噛み合って影響しあって、これほどの相乗効果を生み出しうるのか……。
やさしく、しかし力強く背中を押してくれるDearが本編ラストであること、このライブ全体のエネルギーを象徴しているように思いました。本当に素晴らしかったです。
アンコール1曲目がfamilieなの、それだけでめちゃくちゃ嬉しかったのに、アアアアトロッコ!?!!? なんで!?!!?!?(?)とめちゃくちゃ動揺してしまい、神戸のときはなんかもう舞い上がって訳わからなくなっていたので、横浜で落ち着いて聞けてよかったです。もはや手どころか、自分が2セットか3セット欲しい。阿修羅像みたいな……。
横浜のときは後ろのほうだので、今日はシャボン玉はこないかな?って思ったのですが、藤澤さんと若井さんのトロッコがシャボン玉を連れてきてたのね……! 気づいた瞬間、キュン(ヒロアカ)の顔になった。ライトの明かりにきらきらするシャボン玉、とってもきれいでした。
それと神戸のとき、lovin’のラストで大森さんドラえもん(ミセスLOCKSでやってるやつ)やってなかった??? 話してる人誰もいないんだけど幻覚???
ダンスホールで飛んだ銀テ、神戸でとれたの嬉しかった! 横浜は横浜で、銀テってこうやって飛ぶんだ! と全景を見られた感動があったし、通路とかスタッフテントの屋根の上に落ちたやつを上から見ながら、あれを配って~! という気持ちになっていました。
人生って結局楽しんだもん勝ちというか、めちゃくちゃ自由に、自分達が楽しくやっているからこそ、そうやって生み出された楽曲を聞いて、そんな姿を見て、ファンもこんなに楽しくなれるのだよな。自分が幸せじゃないと人を幸せにはできないというか……、そして本当に楽しむためには強さが必要(ハイキュー)という。貪欲にエンターテイメントと向き合うプロフェッショナルだなあというのをひしひしと感じたし、この4日間、間違いなくこの世界はみなさんが主役のダンスホールだったよ……。

愛情と矛先のノリ方問題が一時ネットでざわっとしていましたが、横浜のときに、ジャンプ! て叫んでいるお兄さんが近くにいて、お兄さん……!! となりました。おかげで、ああ~~みんなが言ってた右左ジャンプってこういうことね! とようやくわかった。お兄さんありがとう……!
若井さん・藤澤さんが愛情と矛先のスタートまでにステージに戻るの間に合うか!? というドキドキがありましたね。藤澤さんめっちゃガチで走ってたな……。familie~Magicの間、じっくりゆっくり外周をまわってくれたがゆえなんですよね。アンコールのMCで話していたとおり、本当に、「どんなに人数がいても関係なく、ひとりひとり、あなたに向けて歌います」という言葉の通りのステージ演出だなあ……。

我逢人、2015年の楽曲だけど一切色褪せることも芯がぶれることもなく、本当にすごかった。飛ぶ鳥を落とす勢いとはまさに、というように人気が爆発しているミセスだけど、彼らは変わらず、ファンに真摯に向き合って、向き合い続けているのだなあと感じました。
そして、ラストにケセラセラを聞けたのが、本当に、本当に嬉しくて……。あのね~~~、神戸のときは「やっぱり生で聞くケセラセラめ~~~ちゃくちゃいいな~~~!!!!!」て感じだったのですが、横浜では仕事の進捗状況が相まってとんでもなく刺さってしまって、めちゃくちゃ泣いてしまった。去年冬あたりから、4年に1回やるかやらないかみたいな大きい仕事(当社比)をやっているのですが、やっぱりさ~~~、頑張って頑張って作り上げたものが簡単に壊れてちゃぶ台返しで0から作り直しみたいなタイミングだった神戸と、ようやくここまできて、終わりが見えてきて、最後のあともう2、3踏ん張りまできた……! というタイミングの横浜ではさあ、響き方が全然違うわけで……。6月以降、ケセラセラを聞いても、ここを乗り越えても楽になれる兆しが見えないよ~!(苦笑)(やけくそ残業)となりながら仕事をやってきたのですが、ようやく、本当にようやく、最初の締切を無事迎えられるか来週の頑張り次第みたいな状況まできたところだったので、本当に…………、本当にケセラセラは私の日々を支えてくれていると思いました。ラーゲリを見たあとのSoranji、ディア・ファミリーを見たあとのDear、7/20のケセラセラは同じ号泣レベルです。このタイミングでケセラセラを生で聞くことができて本当によかった。この仕事を思い出すとき、きっと私は必ず、あのときあのスタジアムでケセラセラを聞いて背中を押してもらったことを思い出すでしょう。

この日記を書きながら、何度も、レコード大賞を受賞されたときに大森さんがおっしゃっていた「ステージでは華やかに、制作は粛々と変わらず、心掛けて地に足を着けて楽曲を作っていきたいと改めて背筋が伸びました」という言葉を思い出しました。本当に華やかなステージで、でもその裏側にはいつでも変わることなく、みなさんの音楽とファンに対する真摯な姿勢があるのだと、ひしひしとどこまでも感じるライブでした。
日記は内省作業なのでこういう感じの結びになるのですが、当日はもう、本当にただひたすらにめちゃくちゃ楽しかったです!!!! 最高の夏の思い出になりました、素敵なライブを本当にありがとうございました!!!! Mrs. GREEN APPLEに出会えて本当によかったです、これからも大好きです!!!

追記:7/20のライブレポートがたくさん出てる~~!! 嬉しい!!! MCのやり取りとか花火の写真とか、そうだったそうだった! の嵐で本当に嬉しい、興奮している人間の記憶には限界があるので……。詳細に本当にありがとうございます! 花火、涙でにじんできらきら光ってきれいだったな……!!




送信中です

×

※コメントは最大1000文字、10回まで送信できます

送信中です送信しました!